![]() ![]() 5月6日(月振休)に熱田神宮において実施された、鳴海八幡宮の神様猩々を奉納する行列にMDR23が参加させていただきました。 今年は、熱田神宮に草薙神剣を祀ってより千九百年を迎え、創祀千九百年大祭として、奉祝奉納行事が数多く行われています。 緑区大高町には氷上姉子神社という、熱田神宮に大変ゆかりの深い神社があります。 興味のある方は是非とも行ってみてください。 このような伝統行事に対し、MDR23を快く参加させていただいた、地域文化を守る会事務局、近清商店、鳴海八幡宮、熱田神宮、鳴海商工会猩々、その他関係諸団体のみなさま、ご来場いただいた地元のみなさまに心より御礼申し上げます。 神様猩々(アタラシ)です。 MDR23は、行列出発前のいわば景気づけのために、ダンスと「みどりっちのうた」をご披露させていただきました。
今回から、夏に向けての新衣装「絞りのTシャツ」です。 黄色と緑のコントラストが鮮やかです。胸にはMDR23ワッペン。 「みどりっちのうた」もご披露しました。
神様猩々行列出発
すごい人数の行列でした。地元の方々が地域の猩々とともに数多くご参加されていました。
メンバーは行列の道中も猩々に追っかけられていました。 これだけの人数の猩々が一度に見られるのもなかなか無い機会かもしれません。 本宮前で整列しているときに、本日結婚式のお婿さん、お嫁さん、ご家族の方がおみえになりました。 参加者全員でお祝いしましたが、猩々がいっぱいでさぞかし驚かれたことでしょう。 本宮前でお祓い。この後、拝殿で奉納のためのご祈祷を行いました。 (拝殿内は神域につき写真は撮影していません) 猩々の追っかけもありました。かなりすごいことになってました。
関係者のみなさま、誠にありがとうございました。 |
MDR23ってなに? > MDR23の出演したイベント >